マインド

利他の心で自分も幸せに

新開未来

中高年となった今、これからの老後をどのように暮らしていけばいいのでしょうか? 心豊かに自分も家族も幸せになるために、まずは自分の思考を変えて潜在意識を変えていくことが大事だと氣づきました。 老後をお金の心配なく心豊かに生きていこうと今までいろいろなネットビジネスに挑戦してきました。 たくさんの失敗を経験して今、もう失敗をしている時間も体力もなく途方に暮れていた時に、最高に尊敬できるメンター松田悠玄さんに出会うことができました。 これこそ神様からの奇跡のギフトだと、宇宙が応援してくださってるのだと思いました。 今は自己投資しながら学び、精神を進化させています。 まずは心の持ち方、物事の捉え方をマインドセットで学び、独りネットビジネスで幸せを引き寄せるべく、学んだことから自分なりにアウトプットとしてブログで発信していきます。 最後までお読みいただきありがとうございます。

 

利他の心は、相手のことを思いやる心。

 

人は普通は自分が良ければいいという自己中心的な考えを持っているものです。

これを利己主義と言います。

 

自分のこと、自己の利益を優先するので誰にも協力はされないし、

自己中心なので間違った判断をしてしまいやすいです。

 

一方、自分だけではなく自分以外の人、他人の役に立ち、

人が喜ぶ姿を見て、自分も幸せを感じるというが利他の心。

 

人間には根本的には利他の精神があるそうです。

利他の心は、相手のことを思いやる心。

 

何か物事を決めるときも利他の心で判断していると、周りも協力してくれたりするものです。

 

人によかれという心なので視野も広くなり正しい判断ができます。

 

自分にやさしくなれると大切な人や周りの人にもやさしくなれ、

感謝の氣持ちへと変わっていくのです。

 

自利・利他とは?

 

自利・利他とういう言葉があります。

自利とは、自らの幸せ。

利他とは、相手の幸せ。

幸せになりたければ、利他に心がけよ

 

お釈迦様は、幸せになりたければ、相手を思いやりなさい。

 

「相手の幸せを思いやってかけた言葉や行動は、必ずあなた自身に思いやりとなって返ってきますよ」

と教えられています。

 

相手の幸せを思いやれば自分も幸せになります。

仏教では「与えることのみを考えなさい」と言われます。

 

与えたら自分の元から何かがなくなっていくように思いますが、

結果的に巡り巡ってそのまま自分の幸福につながるのだと教えられています。

 

幸せが多くの人に伝播しますように願っています。

 

わたしの人生を変えたおすすめの商品