- HOME >
- 新開未来
新開未来

中高年となった今、これからの老後をどのように暮らしていけばいいのでしょうか? 心豊かに自分も家族も幸せになるために、まずは自分の思考を変えて潜在意識を変えていくことが大事だと氣づきました。 老後をお金の心配なく心豊かに生きていこうと今までいろいろなネットビジネスに挑戦してきました。
中高年が健康で心ゆるくらくに生きていくための学びと氣づきを発信しています
自分が蒔いた種は自分に返ってくる 自分が発した言葉や行いは自分に返ってくるってことを あなたはどう思いますか? 良いことも悪いこともすべて自分に返ってきます。 人に意地悪をしていたら意地悪されることが自分に起きたり。 人を騙したりしていると自分が騙されるれるような出来事が起こってきます。 それも結局は自分が蒔いた種なんですね。 現実は、自分が心の中で思っていることが投影されたもの。 自分に起こるすべての出来事は、自分の魂の ...
何事も受け止め方次第 人って親切にしてもらったことは、時とともに忘れてしまったりしますが、 嫌なことを言われたりしたことはいつまでも覚えているものですね。 嫌なこと言われたのがいつまでも心の奥にずっとしまい込まれて何かの際に時々思い出されるのです。 そんな嫌なことや悪口を言ったり、意地悪をした人にはいつかは何らかの形で返っていくのですから・・・ そんな波動の低い人には関わらない、距離を取るようにしましょう。 心の持ち方で世界を変えていく ...
鏡の法則 「鏡の法則」とは、私たちの人生の現実は、私たちの心の中を映し出す鏡であるという法則です。 自分の人生に起こる問題の原因は、すべて自分自身の中にあるという考え方です。 自分の人生で起きてくる出来事や、出会う人達は、自分を映し出している鏡。 自分の心が反映しているのです。 出会う人たちも偶然に出会ったのではなく、出会うべくして出会ったのです。 あなたが引き寄せたのです。 人を変えられないなら自分が変わる 今の状況を変 ...
カラーバス効果 ある一つの色を意識することでその色ばかりが目に付いてしまい、 普段よりもその色が多く感じてしまうという心理効果のことをカラーバス効果と言います。 これはなにも色だけに限ったことではなく、脳が何かを意識することで、 目や耳からの情報で意識している物事に関連する情報を選択して認識する性質を持っています。 意識したものが次々と目に入ってくる 最近面白いことが続いています。 私には2歳の男の子の孫がいるのですが、 その子が最近家 ...
人の話を聴くときあなたはうなづいて聴いていますか? 人と話をしていて自分が相手の話を聴いてるときに、あなたならどんな感じで話を聴いていますか? 相手の話に耳を傾け「うん、うん」ってうなづきながら聴いていますか? それともこの人何を言ってるんだろう。 自分はそうは思わないけど、そんなことぐらい知ってるのに、 人のことばかり話して~なんて心の中で相手の言ってることを否定したり、 真剣に聴いていなかったりしていないでしょうか? ...
簡単に諦めないことも大事だけれど、人に頼ってみることも大切 ワードプレスのブログで記事を書いていますが、先日急に管理画面にログインできなくなりました。 さぁ困りました。 何も変更するようなこともしていなくて、メールアドレスもパスワードも変えていません。 何度試してもログインできません。 ネットで検索して調べてみて、自分でできることをやってみましたが駄目でした。 だから自分が契約しているサーバーさんに サポートしていただけな ...
YouTubeでの関連動画は自分の波動が引き寄せている 今YouTubeで動画を観ているとそれを観た後、 自分のYouTube画面に先ほど観た動画に関連した動画がアップされてきます。 役立つ動画、癒される動画を観ていたら、そういった関連動画がアップされてくるのです。 暗い動画、怖い動画を観ているとそのような関連動画が出てきて、 自分まで暗い気持ちになるのは、負のエネルギーを引き寄せてしまってるからです。 テレビでも同じように日本や世界で ...
変えられるものを変える勇気 神よ 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、 変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。 この言葉はアメリカの神学者、ラインホールド・ニーバーの祈りの言葉で、 この「祈り」を翻訳したのは元滝野川協会の牧師さんだそうです。 この本質は宗教の域を超えて、何 ...
利他の心は、相手のことを思いやる心。 人は普通は自分が良ければいいという自己中心的な考えを持っているものです。 これを利己主義と言います。 自分のこと、自己の利益を優先するので誰にも協力はされないし、 自己中心なので間違った判断をしてしまいやすいです。 一方、自分だけではなく自分以外の人、他人の役に立ち、 人が喜ぶ姿を見て、自分も幸せを感じるというが利他の心。 人間には根本的には利他の精神があるそうです。 利他の心は、相手のことを思いや ...
人生には三つの坂があるといわれます。 上り坂、下り坂、そしてまさか。 どんな道もありますが、いろんな経験を繰り返しながら今まで生きてきています。 一つ目の坂の上り坂は何か良いこと、嬉しいことが起きたときのこと。 二つ目の下り坂はよくないこと、嫌な出来事が起きたときのことです。 一番大変なのが想定外の坂のまさかです。 コロナ禍の状況で仕事ができなくなったり、仕事がなくなってしまったり。。。 人間関係に疲れて働けなくなり、収入 ...